元ハンマー投げ選手であり、現在はスポーツ行政や教育の分野で活躍を続けている室伏広治さん。
世界選手権やアジア大会でも数々のメダルを獲得し、アジア記録保持者としても知られています。
そんな室伏広治さんの学生時代にスポットをあて、エピソードを交えご紹介させて頂きます。
【学歴】室伏広治の出身大学・高校のエピソードまとめ!
出身大学(中京大学)
住所:愛知県名古屋市昭和区八事本町101‑2
引用元URL:学校法人梅村学園、Googleマップ
室伏広治さんは、高校卒業後「中京大学」に進学をします。在籍していた学部は「体育学部」で1997年3月に卒業をしました。体育学部がある名古屋キャンパスは、中京大学の主要なキャンパスであり、文系および理工系の多くの学部・研究科が設置されています。
中京大学/基本情報
- 中京大学は、1954年に設立され、愛知県に本部を置く私立大学で、特にスポーツ・体育系の教育と研究に強みを持ち、また文系・理系分野も幅広くカバーしている総合大学です
- 2025年現在は、文学部、国際学部、心理学部、現代社会学部、法学部、総合政策学部、経済学部、経営学部、工学部、スポーツ科学部の10学部があります。
- 偏差値:42.5〜55(体育学部)/2025年7月時点情報
引用元:みんなの大学情報
- 特色
・1959年に体育学部を設置して以来、スポーツ科学の分野では国内トップクラス。数多くの五輪メダリストを輩出しています。
・経済・経営・心理・国際・総合政策など、時代のニーズに応じた学部が次々と設置され、幅広い分野に対応可能な総合大学へと進化しました。
・大学院教育の充実、国際的な学術交流、資格取得支援などを通じて、教育・研究・実践の三本柱を重視しています。

室伏広治さんは、なんで中京大学を選んだのかな?

室伏広治さんは、「アスリートとして一流を目指すだけでなく、スポーツの本質を科学的に理解したい」という明確な目的があったんだって!
中京大学には自身の競技力を高めるための最適なトレーニング環境があり、学生アスリートとして成長するには理想的な場所だったみたいだよ。
主な卒業生
浅田真央さん
安藤美姫さん
村上佳菜子さん
引用元:中日スポーツ、Yahoo!ニュース、ホリプロ、hlbsports、tleague、チームジャパン水谷隼さん
伊藤美誠さん
谷本歩実さん
中京大学の卒業生にはスポーツ界の多くの才能を持った人材が卒業しており、フィギュアスケートの浅田真央さん、安藤美姫さん、村上佳菜子さん、卓球の水谷隼さん、伊藤美誠さん、柔道の谷本歩実さん、などが卒業されています。

卒業生の浅田真央さんは、引退後どんな活動をしているのかな?

そうだね!浅田真央さんは、引退後もフィギュアスケートの普及活動やチャリティーイベントなどに積極的に参加していて、ファンとの交流を大切にしているんだって!すごいね。
大学時代のエピソード
引用元:四国新聞、numberweb
室伏広治さんは、大学在籍期間中、単にハンマー投げの技術を磨くだけでなく、「なぜ筋肉がどう動くのか」「力がどう伝わるのか」といった身体の仕組みを科学的に理解したいと考えていました。
そのため、授業や研究室での勉強にも熱心に取り組み、トレーニング理論やバイオメカニクスなど、競技に直結する知識を徹底的に吸収しました。
また、父であり名コーチでもあった室伏重信氏は、大学時代の室伏さんに対して「科学的根拠に基づくトレーニングをすることが重要だ」と常に強調しました。
父子で練習メニューを考えたり、動画解析でフォームをチェックしたりするなど、家庭と大学の両方で密接な指導が行われていました。
出身高校(成田高等学校)
住所:千葉県成田市成田27
引用元URL:成田高等学校、Googleマップ
室伏広治さんは、「成田高等学校」を卒業しています。陸上競技部に所属していて、高校1年生の夏前から「ハンマー投げ」を専門種目として本格的に取り組み始め、日本高校新記録・高校最高記録を相次いで樹立しました。
成田高等学校/基本情報
- 成田高等学校は、成田山新勝寺にも近い落ち着いた環境に位置し、勉学にも部活動にも集中できる環境が整っています。
- 偏差値:65〜66/2025年7月時点情報
引用元:みんなの高校情報
- 特色
成田高校には付属中学校が併設されており、6年間を通じて基礎から応用までを段階的に深めていく教育体制が整っています。特に上位層向けには「特進コース」などを設け、国公立大学や難関私大への進学を見据えた質の高い授業が行われています。 - 成田高校のもう一つの大きな特色が「文武両道の精神」です。学業だけでなく、部活動でも全国レベルの実績を誇っています。たとえば、陸上競技部は元オリンピック選手・室伏広治さんを輩出した名門であり、野球部・柔道部・吹奏楽部なども県内外で高い評価を得ています。生徒たちは日々の学びに加えて、こうした活動を通じて自己管理力や協調性、挑戦心を育んでいます。
- グローバル社会への対応にも積極的で、英語教育には特に力を入れており、英検やTOEIC対策はもちろん、海外姉妹校との交流や短期留学制度も整備されています。校内でも国際理解教育や異文化体験プログラムがあり、生徒たちは世界を視野に入れた学びに触れることができます。

室伏広治さんは、高校時代部活動やクラブ活動はしていたのかな?

高校時代は陸上競技部に所属していたみたいだね。
高校入学直後は、やり投げ、走幅跳、三段跳、ハードルなど幅広い種目を経験していたみたいだよ!
主な卒業生
成田凌さん
滝田栄さん
實川幸夫さん
引用元:mensnonno、NHK、富里市、千葉ロッテマリーンズ、日刊スポーツ、システムブレーン唐川侑己さん
斎藤俊介さん
増田明美さん
成田高校の卒業生には多くの才能を持った人材が卒業しており、モデルで俳優の成田凌さん、俳優で司会者の滝田栄さん、元衆議院議員の實川幸夫さん、野球選手の唐川侑己さん、元プロ野球選手の斎藤俊介さん、マラソン選手の増田明美さん、などが卒業されています。

卒業生の成田凌さんは2025年7月現在、ドラマに出演しているのかな?

そうだね!2025年7月1日スタートのTBS × 韓国制作の合作ドラマ「初恋DOGs」(火曜夜10時)に、成田さんが動物病院の若き院長役で出演中だよ!愛犬“将軍”を巡る犬と人間のラブストーリーが評判で、視聴者からは「柔らかいキャラの成田凌が新鮮」と好評なんだって!
高校時代のエピソード
引用元:number web、笹川スポーツ財団
室伏広治さんが通っていた成田高校は、当時から全国的に強豪の陸上部で知られており、室伏さんは入学当初から陸上漬けの日々を送っていました。
入学当初はヤリ投・走幅跳・三段跳・ハードルなど、多種目にチャレンジしていましたが、高校1年夏頃からハンマー投げに専念するようになります。
ハンガリーからの訪問選手と共に跳躍練習をした際、向こうよりも遠く飛んだことがきっかけで、「この子は間違いなく強くなる」とコーチから高い評価を受けたそうです。
1992年(3年生時)には第76回日本陸上競技選手権大会で4位、さらに国体ではヤリ投でも2位に入るなど、複数種目で成果を残しています。
出身中学校・小学校
住所:愛知県豊田市保見町北山18番地
引用元URL:スタディピア、Googleマップ
室伏広治さんは、愛知県豊田市にある「保見中学校」を卒業しています。陸上部に所属し、砲丸投げ・走幅跳・400m走などに取り組んでいました。
主な卒業生
引用元:集英社、徳間ジャパン粕谷知世さん
松れい子さん
愛知県豊田市立保見中学校卒業の有名人では、小説家の粕谷知世さん、歌手の松れい子さん、等が卒業されています。
住所:愛知県豊田市保見ケ丘4丁目5
引用元URL:スタディピア、Googleマップ
室伏広治さんは、「東保見小学校」を卒業しています。子どもの頃から非常に運動神経が良く、小学校1年生で立ち幅跳び1.90mを記録したという逸話があります。
主な卒業生
引用元:吉本興業ガンバレルーヤよしこさん
愛知県豊田市出身の有名人は、お笑い芸人ガンバレルーヤのよしこさん、等がいます。
小中学校時代のエピソード
引用元:pakutaso、pakutaso
室伏広治さんは、小学校時代にさまざまなスポーツに挑戦しています。野球、水泳、少林寺拳法、まるで「自分に何が合うのか」を探すように、体験を重ねていきました。
野球では「水分補給が禁止されていたから嫌だった」という理由ですぐに辞めてしまったという、子どもらしい正直な理由も微笑ましいエピソードとして残っています。
運動会やマラソン大会では、瞬発力を活かしてスタートから飛び出す一方、ゴール間近になるとスタミナ切れで失速。マラソン大会で最下位になった際、父親から「君は短距離型の筋肉だね」と冷静に分析されたそうです。
すでにこの頃から、アスリートとしての自分の特性を、親子で共有していたのかもしれません。
広治さんの父・室伏重信さん(元ハンマー投日本代表)は、「子どもに合った競技を見つけさせる」ことを大切にしており、無理に特定の種目を押し付けることはありませんでした。だからこそ、広治さんは多くのスポーツを自由に体験し、自分の身体と向き合いながら、本当に自分に合う競技を選び取っていったのでしょう。
そして後にたどり着いたのが、ハンマー投げという舞台でした。力強さとタイミング、集中力を必要とするその競技は、広治さんの性格と才能に見事にフィットしました。
【学歴】室伏広治にはどんな伝説がある?現在病気の状態は?
室伏広治にはどんな伝説がある?
引用元:東スポ
室伏さんは、陸上選手でありながら、筋力テストの結果が自衛隊員の記録を超えていたという伝説があります。腕立て伏せや懸垂、ベンチプレスなど、あらゆる測定で桁違いの数値を叩き出し、「人間というよりも兵器に近い」とさえ言われたほど。
また、ハンマー投げの練習後に、全力のダッシュや懸垂を100回以上行うといったトレーニングも日常だったそうです。その全てを「特別なことではない」と涼しい顔でこなしていたというのだから驚きです。
それにはこんな理由があるようです。
理由① 室伏広治さんにとって「鍛えること」は、単なる競技力向上のためではなく、“生き方そのもの”だったから。
理由② 筋力や記録を追い求めることよりも、自分の身体と深く向き合い、限界を押し広げていくことに価値を見出していたから。
室伏さんは、肉体を極限まで追い込むことが、精神の鍛錬にもつながると知っていたのでしょう。まさに、“アスリート”ではなく、“求道者”のような姿勢で、自らを磨き続けていたのですね。

室伏さんには他にも伝説があるのかな?

そうだね!2003年の日本選手権では、彼が投げたハンマーが夜空に消えて「見えなかった」という話が観客の間でささやかれたよ。
もちろん実際には落ちているのですが、それほどまでに高く・遠くへ投げられた軌道が、人間の目に追えなかったんだって!
これもまた、伝説的な逸話として知られているよ。
室伏広治の現在の病状は?
引用元:スポニチ
2021年4月、日本の報道で室伏さんが 悪性脳リンパ腫(脳に発生するリンパ系のがん)と診断され、闘病していることが明らかになりました。非常にまれな病気ではありますが、経験のある医師によれば、50歳未満の患者であれば完治の可能性が高いとされています。
報道によれば、2020年秋頃から症状が現れ、手術とステロイド投与による治療を受け、その後 自家末梢血幹細胞移植によって治療が続行されました。これは、自身の骨髄細胞を使用する移植方法で、副作用のリスクが比較的低い治療法とされています。
これらの情報は2021年時点での闘病状況に基づいており、それ以降の経過については公表されていません。室伏さんは個人のプライバシーに慎重であり、公的活動以外の具体的な体調については明らかにしていないため、最新の状況は不明です。
それにはこんな理由があるようです。
理由① 室伏広治さんは、競技人生を通して「語るよりも行動で示す」姿勢を貫いてきた人物だから。
理由② “病と闘う人”としてではなく、あくまで“使命を持って社会に向き合う一人の人間”として、自らの立場を全うしようとしているから。
医療関係者の見解では、移植後の免疫低下期間を無事乗り越えれば、完治の可能性は非常に高いとされ、特に若年である室伏さんのケースでは、再発率が低く、治癒の見通しも明るいとのことです 。

室伏広治さんの2025年現在の活動は?

スポーツ庁長官として、少子化や教員の負担軽減などを背景に進められる全国の部活動改革に強く関与しているよ!
2024年8月に立ち上がった有識者会議を通じ、部活動の地域展開・制度設計の方向性を検討しているんだって。室伏さん自身も分かりやすい解説動画で改革の意義を伝えているよ。
室伏広治 プロフィール
引用元:デイリー
プロフィール
- 名前:室伏広治(むろふしこうじ)
- 本名:室伏アレクサンダー広治
- 愛称:ハンマー王子、鉄人、ミスターパーフェクト
- 生年月日:1974年6月7日
- 年齢:51歳(2025年7月現在)
- 出身地:静岡県沼津市
- 血液型:A型
- 趣味:大相撲観戦、格闘技観戦
- 特技:三味線、茶道
- 所属事務所:2025年現在、特定の芸能事務所には所属しておらず、競技・研究・公職などのキャリアに従事しています。