バレーボール界で活躍を続けている清水邦広さん。
「ゴリ」の愛称で親しまれ、日本男子バレー界を長きにわたり牽引してきました。
そんな清水邦広さんの学生時代にスポットをあて、エピソードを交えご紹介させて頂きます。
【学歴】清水邦広の出身大学・高校のエピソードまとめ!
出身大学(東海大学)
住所:神奈川県平塚市北金目4-1-1
引用元URL:東海大学HP、Googlemap
清水邦広さんは、高校卒業後「東海大学」に進学をします。在籍していた学部は「法学部」で2009年3月に卒業をしました。法学部法律学科のキャンパスは、湘南キャンパスで、神奈川県平塚市の起伏に富んだ丘陵地ににあります。
東海大学/基本情報
- 東海大学は、1942年に設立され、旧制専門学校を経て1946年に大学として認可されました。その後、学制改革を経て総合大学へと発展し、全国に複数のキャンパスを展開しています。
2025年現在は、(文学部・文化社会学部・教養学部・児童教育学部・国際文化学部・人文学部・観光学部・政治経済学部・法学部・経営学部・理学部・情報理工学部・情報通信学部・工学部・建築都市学部・体育学部・健康学部・医学部・海洋学部・生物学部・農学部・文理融合学部・基盤工学部)があり、幅広い学問領域で教育と研究を行っています。 - 偏差値:65.0(医学部)/2025年7月時点情報
引用元:みんなの大学情報
- 特色
・文理融合型の教育を軸に、自由度の高いカリキュラムやキャンパス間留学、実践型プロジェクトなどを通じて多角的な学びを提供しています。
・グローバル教育や最先端研究、充実したキャリア支援にも力を入れ、社会課題に対応できる人材の育成を目指しています。

清水邦広さんは、なんで東海大学を選んだのかな?

清水邦広さんは、学生での全国一という夢を叶えたいという理由から、東海大学を選んだようだよ!最高のライバルであった福澤達哉選手が所属するチームに勝ちたかったんだって!
主な卒業生
榮倉奈々さん 神田沙也加さん 宍戸美和公さん 引用元:日経Gooday、映画.com、東海テレビ、西日本新聞、スポニチ、日本経済新聞井上康生さん 山下泰裕さん 原辰徳さん
東海大学の卒業生には多くの才能を持った人材が卒業しており、芸能界では、女優の榮倉奈々さん、神田沙也加さん、宍戸美和公さん、スポーツ界からは柔道家の井上康生さん、山下泰裕さん、元プロ野球監督の原辰徳さん、などが卒業されています。

卒業生の井上康生さんは、国際柔道連盟の理事に就任したんだよね?

そうだね!井上康生さんは、山下泰裕さんの後任として理事に選ばれたという理由から、国際柔道界での情報共有と調整役として活躍しているみたいだね!全日本柔道連盟もバックアップしていて、とても重要なポジションだよね!
大学時代のエピソード
引用元:月間バレーボール、月間バレーボール
清水邦広さんは、大学在籍期間中、東海大学在学中の2007年、20歳で初めて日本代表に選出され、翌2008年には福澤達哉選手と共に最年少の21歳で北京オリンピックに出場したということがありました。
これは清水邦広さん自身が「才能のある選手ではないと自分で分かっていたので努力しかないと言い聞かせ、死に物狂いで努力した」結果で「世界のトッププレーヤーたちと大きな舞台で戦えた最高の経験」ということになります。
上の画像が大学時代の試合の時のものです。彼のバレーボール人生における大きな転換点ですよね!
大学1年生の時、福澤達哉選手が中央大学のエースとして大学のオールスターに選抜された一方で、清水邦広さんは試合に出られるレベルではなかったことが、死に物狂いで努力しようと決めたことのきっかけとなったそうです。
練習後に先輩とジャンプができなくなるまでスパイクを打ち続けたり、夜中まで一人で練習したり、どんなに疲れていても毎日5キロ坂道を走ったりと、必死に練習に励んでいたようです。
高校3年生で部活動を引退した後、一時的にバレーボールから離れていた間に、約10キロ体重が増加し、「自分は太りやすい体質なんだ」と初めて気づいたそうです。
この体重増加をきっかけに、大学ではウエイトトレーニングに積極的に取り組むようになったそうです。
大学の授業と日本代表にいた栄養士から専門的な知識を得ながら栄養学を本格的に学び、食生活や体調管理について深く理解するようになりました。
これらの経験は、競技生活を支える重要な基盤となり、バレーボール以外の分野での学びが、選手としての成長にもつながっているようです。
出身高校(福井工業大学附属福井高等学校)
住所:福井県福井市学園3丁目6-1
引用元URL:福井看護ナビ、Googlemap
清水邦広さんは、「福井工業大学附属福井高等学校」を卒業しています。バレーボール部に所属していて、全国大会ではベスト8に入る活躍をしました。この福井工業大学附属福井高等学校は、男子バレー部や進学指導が盛んで、学業とスポーツの両立ができる学校として有名ですよね!
福井工業大学付属福井高等学校/基本情報
- 福井工業大学附属福井高等学校は、「特別進学科」「進学科」「衛生看護科」が設置されており、生徒の多様な進路希望に対応しています。
- 偏差値:特別進学科/58、進学科進学コースⅠ類/48、衛生看護科/42
引用元:みんなの高校情報
- 特色
・中高一貫教育やユネスコスクールとしての取り組みにより、持続可能な社会を担う人材の育成に力を入れています。 - ・全国レベルで活躍する男子バレーボール部や進学実績の高い特別進学科など、学習と部活動の両立を実現しています。

清水邦広さんは、高校時代部活動やクラブ活動はしていたのかな?

高校時代の部活動・クラブ活動は、バレーボール部に所属していたみたね。チームの成績は全国でベスト8に入る強豪だったそうよ!
主な卒業生
橋本祥子さん 高井佑奈さん 高須咲帆さん 引用元:FC琉球さくら、バニーズ京都SC、NGUラブリッジ名古屋、豊田合成トレフェルサ、バレーボックス、NHK佐々木恵三さん 松岡祐太さん 津田寛治さん
福井工業大学附属福井高等学校の卒業生には多くの才能を持った人材が卒業しており、スポーツ界では、サッカー選手の橋本祥子さん、高井佑奈さん、高須咲帆さん、バレーボール選手の佐々木恵三さん、松岡祐太さん、芸能界からは、俳優の津田寛治さん、などが卒業されています。

卒業生の津田寛治さんは、58歳で初めてバイオリンを弾いたんだよね?

そうだね!津田寛治さんは、「映画の役作りのために本気で挑戦したい」という理由から、演奏シーンのために猛練習していたみたいだね!10か月でベートーベンの協奏曲を演奏するなんてすごい挑戦だよね!
高校時代のエピソード
引用元:福井工業大学付属福井高等学校HP、47ニュース
清水邦広さんは、高校在籍期間中、バレーボール部顧問の堀豊先生からニックネーム「ゴリ」を付けられたということがありました。これはその理由は不明ながらも高校1年生の時からこの愛称が定着したということになります。
上の画像が母校を訪れた時のものです。足が細いと言われたことから下半身強化を課題とし毎日5〜6キロの坂道ランニングしていたコースは「ゴリロード」と呼ばれ、ひたむきな努力が、チームの歴史に刻まれていることが分かりますよね!
福井工業大学附属福井高等学校バレーボール部は、全国ベスト8の実績を持つ強豪チームで、学校史上初の全国ベスト4進出を目標に掲げていました。
監督の指導方針は「自分たちで考えるバレー」。個人の動きからチーム戦術まで、選手と監督が一緒になって考え決めていくスタイルだったようです。この環境でバレーボールの楽しさを感じながら、「考える力」を身につけることができたそうです。
同級生の福澤達哉選手が所属する京都の洛南高校には、インターハイや春高バレーなど、全国一を目指す重要な大会では全て敗れていました。
特に印象深いのは、高校3年生の誕生日である2004年8月11日のインターハイで、リードしていたにもかかわらず洛南高校に逆転負けをしてしまい、自分より身長が3cm低い福澤選手が、圧倒的なジャンプ力でブロックの上からスパイクを決める姿に、屈辱を覚えたと語っていました。
食生活については、朝食、昼食、部活動前の間食、練習後の間食、夕食、さらに就寝前にも食べるという習慣があったようです。お母さんがたくさんお弁当を作ってくれていましたが、それでも足りないと感じていたそうです。
高校時代は、運動量が非常に多かったため、たくさん食べても体重が増えることはなく、「マッチ棒」とあだ名されるほど細身だったと振り返っています。
出身中学校・小学校
住所:福井県福井市美山町9-14
引用元URL:福井市美山中学校HP、Googlemap
清水邦広さんは、「福井市美山中学校」を卒業しています。バレーボール部に所属していて、最初からスパイカーとしてプレーしました。この福井市美山中学は、「主体的・対話的で深い学び」を重視して、タブレットを活用した授業や生徒同士の対話を通じた学びが活発で、とても創造力豊かですよね!
主な卒業生
引用元:日本経営合理化協会前田又兵衛さん
福井県福井市美山町の有名人では、前田建設工業の創業者の前田又兵衛さん、等がいらっしゃいます。
住所:福井県福井市朝谷町1-20
引用元URL:福井市ミヤマ啓明小学校HP、Googlemap
清水邦広さんは、「福井市上宇坂小学校」を卒業しています。上宇坂スポーツ少年団に所属していて、最初はセッターを務めていましたが、スパイクを打つ母親の姿に憧れ、セッターよりもスパイクの練習ばかりしていました。
この福井上宇坂小学校は、2001年に芦見小学校・上味見小学校・下味見小学校・上宇坂小学校の4校を統合し現在は福井市美山啓明小学校になっています!
主な卒業生
引用元:Sony Music川本真琴さん
福井県福井市上宇坂小学校卒業の有名人はいらっしゃいませんが、同じ福井市出身の有名人ではシンガーソングライターの川本真琴さん、等がいらっしゃいます。
小中学校時代のエピソード
引用元:4years.
清水邦広さんは、小学校在籍期間中、ママさんバレー選手だった母親のプレーに強く惹かれ、自らバレーボールクラブへの入団を熱望したということがありました。これは内向的な性格だった彼がバレーボールと運命的な出会いを果たしたということになります。
上の画像が小学校・中学校の時のものです。トッププレーヤーとなるための大きな一歩の瞬間ですよね!
小学校に入学したばかりの頃の清水邦広さんは、非常にシャイで人見知りが強かったと語っています。授業での発表や指名されて問題を答えることも苦手で、人前に出ることも、勉強も大嫌いだったようです。
スイミングスクールや塾といった習い事は全て断り、みんなと同じ行動をすること自体を窮屈だと感じていたそうです。そのため、団体行動が苦手で、自分から行動しようとしない様子を、お母さんはいつも心配していました。
中学生になると、バレーボールに対する思いは変化していき、それまでは「遊び」の感覚が強かったものが、「全国大会を目指す」という強い目標へと日増しに変わっていったそうです。
所属していたバレーボール部は、県内で優勝を争うほどの強豪校だったため、選手たちのモチベーションも非常に高かったといいます。
また、当時の監督は非常に厳しく、この中学時代の基礎練習こそが、後のバレーボール選手としての確かな基盤を築いたと振り返っています。
【学歴】清水邦広の再婚相手との馴れ初めや中島美嘉との離婚理由は?
清水邦広の再婚相手との馴れ初め・顔画像は?
引用元:デイリースポーツ
清水邦広さんは、2018年の時に大人数での食事会で「たまたま清水選手と隣の席に座ったこと」がきっかけで知り合ったと言われています。実際のところはどうだったのでしょうか。
報道によると、清水邦広さんと再婚相手の坂本七菜さんは2018年3月から11月の間に出会って交際に発展した可能性が高いと予想されています。
食事会では、清水邦広さんのチームメートが坂本七菜さんの友人と知り合いだったという偶然も重なり、話が弾んだということなので、本当に運命的な出会いがあったようですね!
それにはこんな理由があるようです。
理由① 坂本七菜さんは「すごくしゃべりやすく人付き合いがうまい」という印象で、清水邦広さんにないものを持っている存在として惹かれた
理由② 坂本七菜さんは、交際中にスポーツフードアドバイザーの資格を取得し、清水選手の体の管理・サポートに積極的に取り組んでいた
清水邦広さんにもそういう時期があったのでしょう!今となっては出会いを運命づけたという、素敵な笑い話ですね!

清水邦広さんは、どうして再婚に踏み切れたのかな?

それは、「子どもが欲しい」という具体的な思いを抱いていたという理由から、献身的なサポートと家族への前向きな考えをもった坂本七菜さんに出会えたことが再婚に踏み切る大きな理由になったみたいよ!
事実、二人の間には2022年9月3日に第一子となる女の子が誕生しているよ!
清水邦広と中島美嘉との離婚理由は?
引用元:デイリースポーツ
清水邦広さんは、2018年の時に歌手の中島美嘉さんと離婚したと言われています。実際のところはどうだったのでしょうか。
複数のメディア報道によると、彼らの離婚理由が「東京と大阪でのそれぞれの生活が多く家族としての時間を作ることが難しかったことによるすれ違い」であったと報じられています。
また、離婚時にお互い「憔悴しきっていた」と伝えられるほどだったということなので、本当に遠距離によるすれ違いのようなことがあったようですね!
それにはこんな理由があるようです。
理由① 活動拠点の違いによる物理的な距離と時間的制約
理由② 夫婦関係における意識のずれと生活習慣の相違
清水邦広さんにもそういう時期があったのでしょう!今となってはそれぞれ新たな道を歩み、幸せを掴んでいるようですね!

清水邦広さんは、どうして家族としての時間を築くのが難しくなってしまったのかな?

それは、「子どもができたら一緒に夢を追いかけたい」という家族の将来像を強く抱いていたという理由から、遠距離によるすれ違いが深まり難しくなったみたいよ!
清水邦広 プロフィール
引用元:大阪ブルテオンHP
プロフィール
- 名前:清水邦広(しみずくにひろ)
- 本名:清水邦広
- 愛称:ゴリ
- 生年月日:1986年8月11日
- 年齢:38歳(2025年7月現在)
- 出身地:福井県
- 血液型:B型
- 趣味:銭湯に行きサウナや岩盤浴で汗をかくこと・娘との思い出作り
- 特技:掃除・洗濯
- 所属事務所:大阪ブルテオン